妊娠初期から現れ始めるつわりですが、症状や辛さは人それぞれです。ほとんど自覚症状がない人もいれば、横にならないと辛くて動けない人もいます。上手につわりと付き合って乗り切りましょう。
目次
■つわりの原因
■朝のムカムカ
■食べられない
■においが気になる
■吐き気・吐いてしまう
■歯磨きができない
■飲めない
■常に食べていたい
■眠気がひどい
■体重の減少
■終わりは来る
つわりの原因
妊娠中にほとんどの人が経験すると言われている「つわり」は、起こる原因はホルモンの影響などと考えられていますが、不確かな部分が多く、未だに原因不明とされています。
症状や程度に個人差があり、精神的ストレスの影響もあるとの見解があります。
つわりは妊娠5~6週から始まり、12週頃に終わる傾向がありますが、出産するまで続く人もいます。
つわりの影響で日々の生活が乱れがちになりますが、12週頃までの赤ちゃんはまだ小さく、発育への影響はほとんどないので、あまり考えずに過ごしましょう。
重い症状が続いて辛い
思い症状が続き、辛い思いをする人は少なくありません。つわりは自然に治まるのを待ちますが、飲食することができずに脱水になってしまうと妊娠悪阻(にんしんおそ)と診断され、治療が必要になります。
朝のムカムカ
朝のおなかは空腹状態になっていいるため、胃がムカムカしてくることがあり、少しでも何かを食べるとムカムカが解消される傾向にあります。目が覚めたらすぐに食べられるように、枕元にクッキーやパン、グミなどを用意しておくと安心です。
また、軽い脱水症状がムカムカの原因になっていることもあります。起きてすぐに水を飲むこともおすすめです。
食べられない
おなかの赤ちゃんのために食べなきゃと考えすぎるのは、ストレスの元になってしまうので逆効果です。脱水にならない程度に水分補給ができていれば、まずは大丈夫と考えるようにします。
食べられなくても飲むことができるなら、野菜スープなどを試してみるのがおすすめです。少量でも栄養がとれ、塩分もとれるので脱水予防にも効果があります。
何日も食べられない日が続いてしまっている場合は、医師に相談をしましょう。
においが気になる
においに敏感になる人は多数いて、特定のにおいが苦手になることもあります。例えば食べ物で、このにおいなら大丈夫というものがあれば、それを食べ物にかけてごまかす作戦をとってみましょう。また、冷やすとにおいが気にならなくなることもあります。
食べ物以外では、生活臭・化粧品・整髪料などのにおい・時には夫のにおいまで苦手になる場合もあります。マスクが気持ち悪くなければしてみたり、こまめに換気するなどの工夫をすることも大事です。
吐き気・吐いてしまう
嘔吐は代表的なつわり症状です。吐き気も嫌ですが、吐いてしまうと肉体的・精神的にもぐったりして辛いものです。一口サイズのシャーベットなどのさっぱりしたものや、酸味のあるものは食べられる人が多いようです。試すのも辛いでしょうが、吐き気を起こしにくいものを見つけましょう。
繰り返し嘔吐をしていると、脱水症状が心配になります。水分だけでも少しずつとるようにし、それも難しい場合は医師に相談をしましょう。
歯磨きができない
つわりの時期は特に口の中の衛生状態が悪くなりがちで、虫歯や歯肉炎になってしまう場合もあります。
口の中に歯ブラシを入れるだけでも気持ち悪くなってしまうという人は、食後に口をゆすぐことを忘れずに行いましょう。水・お湯どちらでもゆすぎやすいほうで大丈夫です。
飲めない
食べることができなくても、水分だけはとる必があります。少しずつでも構わないので、飲めそうなものを挑戦してみましょう。
どうしても飲めない・飲んでも吐いてしまうような場合は受診が必要です。点滴で水分を補っていきます。
常に食べていたい
食べづわりと呼ばれ、なにかを食べていないと気持ち悪くなる場合があります。特に空腹に近い状態になると胃がムカムカしてくる傾向があるようです。
太りすぎやむくみ予防のために、カロリーや塩分が控えめな食べ物を選んでうまく空腹を避けましょう。
口の中に長くとどめておくのが大丈夫なら、ノンシュガーのガムや飴などがおすすめです。
眠気がひどい
いくら睡眠をとっても眠いのは、妊娠初期によくある症状のひとつとされているので、横になれるときは眠りたいだけ眠るのも良いことです。安静にしてほしいという赤ちゃんからのサインと考えてみましょう。
この時期は急に眠気が襲ってくる場合もあるので、車の運転をなるべく控えると安心です。
体重の減少
女性はもともと体に脂肪があるので、多少の体重減少は赤ちゃんの発育に影響しないので、あまり心配はいりません。
ただし、つわりの症状が重く、体重が週に1~2kg以上減るような場合は注意が必要です。水分がとれているかを確認し、一度医師に相談をしましょう。
終わりは来る
原因不明のつわりはとてもつらいですが、いずれ終わりは来ます。終わるまでの道のりは人それぞれですが、対策できることには備えて、うまくつわりと向き合っていきましょう。